- 趣味が合う人とじゃないと交際したり結婚生活を送るのは難しい?
- 趣味がないけど、マッチングアプリのプロフィールで何をアピールすればいいの?
- 話題づくりのためになにか趣味を作った方が婚活で有利?
マッチングアプリや結婚相談所を始めても、趣味がないと自己アピール文を書けずにマッチングできなかったり、せっかく会えた人とも話が盛り上がりにくいですよね。
かといって趣味を作るのも面倒だし、お金もかかるし、忙しくてそんな余裕もない。私も人に自慢できるような趣味を持っていないのでよく分かります。
でも、趣味がないからといってマッチングアプリや婚活で不利だったり、結婚生活が難しいということはありません。
この記事では、趣味がない人でもマッチングアプリや婚活で盛り上がる方法やプロフィールの書き方、趣味が合わなくても結婚生活がうまくいく理由について解説します。
この記事を読めば無趣味の人でも、無理して趣味を作らなくても恋活・婚活でうまくいくようになりますよ。
\この記事を書いた人/
30代のバツイチ男。
20代で結婚したが、結婚から3年ほどで破局。
独身生活を送っていたが、友人からマッチングアプリを紹介されたことをきっかけに、再婚に向けて婚活を開始。
約5か月間の婚活で理想の結婚相手と出会い、交際から半年で結婚。
いまは幸せな家庭を築いています。
バツイチからの再婚成功者が選ぶ、本当に出会える婚活アプリ!
マッチング率を上げたいならマッチングアプリ専門の撮影サービスがおすすめ
- 写真写りが悪いからマッチングアプリは向いてないかも…
- マッチングアプリを始めたけど全然マッチングできない…
- 「いいね!」が全然もらえない。写真が悪いからかも
- アプリで使えるような写真が手元にない!
そんなあなたへ、マッチングアプリ専門の写真撮影サービスがおすすめ。
中でもPhotojoyは全国47都道府県すべての出張撮影に対応&9900円からのお手頃料金。
顧客満足度97.8%、マッチングできなかったら無料で撮り直しOK!
趣味がない人はどうやってプロフィールを埋めればいい?
マッチングアプリなどのプロフィール欄には、趣味とか休日の過ごし方を書くのが定番です。
これといって話題にできるような趣味がない場合、何を書けばいいのでしょうか。
無趣味の人は男女問わずたくさんいる。
まず知っておいてほしいのが、「人に言えるほどの趣味がない人なんてたくさんいる」ということです。
たとえば休日は、
- 一日の半分くらいは寝て過ごしている
- 特に面白いというわけでもないYoutubeの動画を流し見して時間をつぶしている
- なんとなくTwitterのタイムラインを眺めていたら夕方になっている
- 無料の漫画アプリで読めるマンガをひたすら読んでいる
- スマホのソシャゲで遊んでいる
- パチンコやスロットなどで一日を過ごしている
なんて人はたくさんいます。
正直、どれもプロフィールに書いてアピールするような休日の過ごし方とはいえませんよね。
でも、このような人に自慢できる趣味がない人でも結婚していたり、彼氏・彼女がいる人はたくさんいます。
趣味がないからといって結婚できないとか、彼氏・彼女ができないということは絶対にありません。
婚活のために無理して趣味を作る必要はない
「無趣味」ではなく「趣味を探しているので教えてほしい」ことをアピールすればOK
無趣味の人は、正直に「趣味はありません」とプロフィールに書いたりする必要はありません。
実際に趣味がない人は、「趣味を探しているので教えてほしい」とプロフィールに書いておきましょう。
「趣味はありません」と書くと無気力なイメージを与えるかもしれませんが、「趣味を探している」と書けば悪い印象は受けませんよね。
相手の趣味に興味があるというアピールもできますよ。
無趣味の人はプロフィールはどう書けばいい?具体例を紹介
では、無趣味の人はプロフィール欄をどう書けばいいのか、具体例を紹介します。
休日はのんびり家でYoutubeを見たりふらっと出かけたりしています。
趣味はいま探しているところです。いろいろなことに興味があるので、好きなものを教えていただければ一緒に楽しみたいです。
休日はついつい家でゴロゴロしてしまうので、一緒に楽しめる趣味を教えてほしいです!インドア系でもアウトドア系でも楽しめると思います!
家でダラダラするのも、出かけるのもどちらも好きです。美味しいものを食べることが好きなので、いろんな所に一緒に行けたら嬉しいです!
好奇心旺盛でいろいろなことに興味がありますが、なかなか行動に移せず休日はついインドアになりがちです。一緒に楽しめる趣味を見つけたいので、いろいろ教えてください。
大学時代は〇〇にハマっていましたが、最近は忙しくてできていません。
新しい趣味を開拓中なので、初心者でも気軽に始められる趣味を一緒に楽しめたら嬉しいです。
休日は基本インドアなので、インドア系でもいいよっていう人だと嬉しいです。
趣味は探し中です、インドアでもできる趣味ができたら一緒に楽しみたいです。
休日はゆっくり家で過ごしたいタイプです。
無理をして相手に付き合うのではなく、お互い価値観を尊重し合える関係になれたら嬉しいです。
無趣味の人の中にも、新しく趣味を見つけたいという人もいれば、休日はダラダラ過ごすのが一番だから無趣味のままでいい、という人もいるでしょう。
ここで紹介した文例はどれも相手に悪印象を与えない無難な内容なので、あなたの価値観に会った文章にアレンジして使ってみてくださいね。
マッチング後はとにかく聞き手に回れば、無趣味な人でも盛り上がれる
趣味がないことに悩んでいる人は、自分の休日の過ごし方やライフスタイルにあまり自信がないはず。
そういう人は無理をして自分のことを話す必要はありません。なるべく相手から話題を引き出してあげましょう。
たとえば、相手の趣味が旅行の場合は、こんな風に話題を引き出してみるとよいでしょう。
- プロフィールに休日の過ごし方は旅行をするって書いてありましたけど、最近だとどこに行きました?
- 一番印象に残っている旅行先ってどこですか?
- 旅行するときは、少人数派ですか?大勢でワイワイ派?
- 行きたいけどまだ行けてない旅行先ってあります?
相手も自分の好きなことが話題なので、いろいろ話ができれば楽しいと感じます。
でも、あまり相手ばかりが話しているのはコミュニケーションとしてはイマイチ。自己開示も交えて、質問攻めにならないように気をつけましょう。
たとえば旅行の話であれば、あなたが行きたい場所とか、修学旅行で行ったところとか、自分の話題を交えやすいです。
興味がない話題になってしまったら軌道修正すればOK
仮に相手の趣味が全然あなたに刺さらない場合は、退屈な思いをする前に話題をチェンジしたほうがいいです。
たとえば、あなたが全然野球が好きじゃないのに、相手の趣味が野球だからって深掘りしても楽しくありませんよね。
全然読書をしないのに、相手が最近のミステリ作家の話題で盛り上がっても困りますよね。
趣味の話題はあくまで会話の取っ掛かりであって、楽しくない話題だと感じたなら深掘りする必要はありません。
なるべくあなたが少しでも話せる話題を見つけて深掘りしてあげるようにしましょう。
旅行、料理、食べ歩き、お酒などは比較的深掘りしやすくて盛り上がりやすい趣味のトークテーマです。
結婚相手と趣味が合わなくても問題ない
恋人との恋愛を楽しみたいなら、趣味が合うと楽しいかもしれません。
でも、結婚を意識するなら、趣味なんて合わなくてもまったく問題ありません。
なので、無趣味であっても結婚に支障が出たり、婚活で不利になることはありません。
その理由についてお伝えします。
結婚生活は趣味よりも価値観が一致していることが大切
結婚生活で大切なのは、共通の趣味を持っていることよりも、共通の価値観を持っていることです。
たとえば、
- 子どもは欲しいか。子どもをつくるとしたら何人か。
- 子どもの将来は親が責任をもって導いてあげるべきか、子どもの意思に任せるべきか。
- セックスはどのくらいの頻度でするのが理想か。
- お互いの実家との距離感は。結婚後は両親と同居したいかどうか。
- お金は老後のためにコツコツ貯蓄しておくべきか、自己投資に回すべきか。
- 大勢でワイワイ集まるのが好きか、少人数で遊ぶのが好きか。
- 持ち家に憧れがあるか、賃貸アパートやマンションで十分か。
などなど、結婚したら考えることがたくさんあります。
「趣味は合うけど物事の考え方がまったく異なる相手」と結婚すると、確実に結婚後にトラブルになります。
「趣味はまったく合わないけど価値観が似ている相手」であれば、長い人生でも支え合っていくことができるでしょう。
お互いに異なる趣味があることで新しい発見もある
お互いの趣味がぜんぜん違うとしても、一緒の時間を過ごすことで相手の趣味も理解できるようになるはずです。
もしかしたらまったく興味のなかった相手の趣味でも、手を出してみたらすごく面白いかもしれません。
ぜんぜん違う趣味の相手と一緒にいることで、新しい世界が広がる可能性があるんです。
一方で、お互いの趣味が共通しているということは、新しい世界に目を向けてみる機会がないとも言えますから、視野が狭まっていく可能性があります。
年齢や時代に応じて趣味も変わっていく
そもそも趣味というのは年齢やその時代のトレンドによってどんどん変わっていくものです。
今はダンスやスポーツが趣味の人でも、年齢を重ねて体力がなくなっていけばいずれは趣味を続けられなくなるかもしれません。
また、昔は「アニメが趣味=オタク」という価値観で偏見を持つ人も多かったですが、いまではアニメを見る人はすごく多いですよね。
このように、結婚したときは趣味が合っていたとしても、年月を経れば趣味は変わってしまうものです。
趣味がなくても婚活で問題ないし、趣味が合わない相手でも気にする必要なし
趣味は相手との相性を判断する材料のひとつにはなりますが、結婚生活では趣味よりも大切なことは沢山あります。
趣味がない人でも、正しくアピールすることができれば婚活で不利になることはありませんし、趣味が合わない相手との交際や結婚生活も心配する必要はありません。
実際、私と奥さんにはこれといった趣味はありませんが、仲良く過ごしています。
「婚活のために趣味を見つける」というのは、結婚への近道にはなりません。
一日でも早く婚活を始めるのが結婚への近道。
結婚相談所でもマッチングアプリでも合コンでもいいので、とにかく一日でも若いうちに婚活を始めるのが結婚への近道です。
個人的にはマッチングアプリは気軽に始めることができておすすめです。まずはメッセージでのやり取りから始まるので、あなたに趣味がなくても別の切り口でお相手との距離感を縮めていきやすいです。
結婚相談所だと完全に初対面の状態からお見合いで話すことになるため、話題はどうしても無難な趣味の話になりがちです。
相談所は入会金を払わないとほかの会員の情報が見れないなどハードルも高いので、まずは無料で始められるマッチングアプリから婚活を始めてみてはいかがでしょうか。
離婚経験者でも出会えた婚活アプリ・婚活サイトはどれ?
マリッシュはバツイチや子持ちでも出会えるおすすめアプリ
「マリッシュ」は再婚に特化したマッチングアプリで、利用者も離婚経験者が多いです。
離婚経験者や子持ちの場合はポイント増量など、バツイチに優しいシステムも魅力。
利用料金 | 男性:1650円/月~、女性:無料 |
---|---|
ユーザー数 | 約15万人 |
\詳細は下記をチェック/
- 30代以降で真剣に出会いを求めている人
- 離婚歴があってほかのアプリでマッチングしにくいと悩んでいる人
- 子どもがいて他のアプリだとマッチングできずに困っている人
- バツイチや子持ちでも気にしない人と出会いたい人
- 相手がバツイチや子持ちでも気にしない人
marrish(マリッシュ)は、離婚歴があるバツイチでも出会えることに定評のあるマッチングアプリです。
マリッシュは婚活・再婚活に特化したマッチングアプリなので、大人な男性・女性ユーザーと出会いやすいのが強み。
人気のマッチングアプリだと若くて未婚のユーザーが大部分なため、離婚歴のある人だと異性とマッチングしにくい傾向がありますが、マリッシュは再婚を目的とした利用者が多いのが特徴なので、離婚歴があっても出会いやすい。
多少の欠点があっても受け入れてくれる寛容で素敵な女性も多く登録しているため、ちょっとコンプレックスを持っている人でも理想の相手に出会いやすいかも。
30代バツイチ女性の口コミ
自身に離婚経験があるので、離婚してる人のが安心する点から、条件が合う人が見つけられやすい。
(引用元:oricon)
30代バツイチ女性の口コミ
自身に離婚経験があるので、離婚してる人のが安心する点から、条件が合う人が見つけられやすい。
40代バツイチ男性の口コミ
45歳バツ1 男です。
見た目も年収も中の下くらいだと思います。
そんな自分でも、自然体でいられると感じた女性とお付き合い出来ました。
自分がちゃんと出会えたので30代、40代の方にはマリッシュがオススメだと思います。
(引用元:App Store)
Pairs(ペアーズ)は登録者数No.1の恋活アプリだから出会いやすい
「ペアーズ」は日本で最も利用者数の多いマッチングアプリです。
恋活目的の若いユーザーが多いですが、真剣に婚活している利用者も多数。
婚活している人なら誰でも、とりあえず登録しておくべきアプリです。
利用料金 | 男性:1650円/月~、女性:無料 |
---|---|
ユーザー数 | 約110万人 |
\詳細は下記をチェック/
- 20代~30代で出会いを求めている人
- たくさんの人と出会って恋人・夫婦になる人を見つけたい人
- 共通の趣味で盛り上がれる人と恋愛がしたい人
- はじめてマッチングアプリを使う人
Pairs(ペアーズ)は日本で最も登録者数が多いマッチングアプリで、ペアーズ公式によると累計登録者数は2,000万人以上。日本人の6人に1人は利用経験があるという人気アプリです。
趣味や価値観が同じ人とつながることができるコミュニティ機能があるため、マッチングアプリ初心者でも気の合う女性を見つけて共通の話題で盛り上がることができます。
ペアーズはとにかく登録者数の多さがウリです。試しに登録してみると、真剣に婚活していてあなたのコンプレックスにも寛大な心をもって受け入れてくれる、素敵な相手が見つかるかもしれません。
30代男性の口コミ
このアプリで結婚しました。男性は月会費がと言いますが、月一回キャバクラいくより安いと思ってやってました。
数千円が高いと思う人はそもそもやめた方がいいと思います。
(引用元:App Store)
30代男性の口コミ
全く今まで恋愛経験がなかったがこれを機に触れ合うことがあり、非常に良い経験をさせてもらってます!
(引用元:oricon)
40代バツイチ男性の口コミ
四年半前に嫁と離婚し、意を決してペアーズに登録。それからあっという間に自分にぴったりの相手と結婚前提でお付き合いしてます。あまりお金とか年収とか社会的ステータスとか学歴とか身長とか言う人はやめておいたほうが無難です。
(引用元:Google Play)
Youbride(ユーブライド)は真剣な大人の婚活アプリ
「ユーブライド」は真剣な婚活アプリで、30~40代の登録者が多いです。
バツイチの魅力を理解できる大人な男女が多いので、ナイスミドルな離婚経験者におすすめ。
利用料金 | 男性:2400円/月~、女性:2400円/月~ |
---|---|
ユーザー数 | 約8万人 |
\詳細は下記をチェック/
- 早く結婚したい人
- 30代~40代の大人な価値観の人と結婚したい人
- 離婚歴があって出会いが見つからず悩んでいる人
- 子どもがいてほかのアプリだと出会いにくい人
Youbride(ユーブライド)は、大手結婚相談所のIBJという会社が運営しているアプリで、真剣に結婚を考えているユーザーが多く登録しています。
ユーブライドは30代から40代の登録者が多く、10代、20代の利用者がメインのアプリと比べて価値観が成熟している人とマッチングしやすいです。
出会ってから結婚までの期間も短い人が多く、結婚して退会した人の7割が会員登録から6か月以内に結婚しているので、結婚願望が強い人におすすめのアプリです。
30代女性の口コミ
1年前にこちらのアプリで出会った彼と半年後に入籍しました。
このアプリで彼氏が出来たのをきっかけに職場の友人にも勧めたところ、友人にも彼氏ができ現在婚約中です(^^)
もう1人の友人にも勧めたところアプリ初めてすぐ彼氏ができました!
(引用元:App Store)
年齢非公開女性の口コミ
他のマッチングアプリも恋人探しとは書いてあるものの婚活や結婚を前面に押し出しているアプリはユーブライドくらいだったのでこちらを使うことにしました。
やはり結婚相手を探している方が多いだけあって、ご縁があった方とお話ししていると結婚を見据えていることが分かる方ばかりです。
(引用元:App Store)
30代男性の口コミ
まともに利用するにはお金がかかりますが、そんな高額でもないですし十分利用価値の高いものだと思います。試しに無料で覗いてみるということも可能なので気になる人はインストしてみると良いと思いますよ。
(引用元:Google Play)
マッチング率を上げたいならアプリ専門の写真撮影サービスもおすすめ!
マッチングアプリを始めたら、まずはプロフィールの設定が必要です。
マッチング率を最も左右するのがプロフィールの写真なので、異性からモテるベストショットをプロフィールに設定しましょう。
手元にちょうど良い写真がない場合は、マッチングアプリ専門の写真撮影サービスを使うのもおすすめ。マッチングアプリに詳しいカメラマンが、モテる写真を撮ってくれます。
私のおすすめはPhotojoyという撮影サービスです。47都道府県のすべてに出張撮影してくれるので地方住みでも助かる…!
一番リーズナブルなライトプランなら、9,900円で10枚の写真を納品してもらうことができます。個人的には写真10枚だと物足りなさを感じるので、30枚の写真を納品してもらえるスタンダードプラン(13,200円)以上がおすすめ。
追加料金を払えば、撮影枚数を増やしたり、ファッションコーディネートやヘアセット、プロフィール文の作成など、マッチング率を上げるためのサポートを幅広く受けられます。
万が一、プロフィール写真を使ってもマッチングすることができなかった場合、無償で再撮影してもらうことができるアフターサポートも付いています。
いろいろなテレビや雑誌で取り上げられている実績あるサービスなので、マッチングできないことはないと思いますが、アフターフォローもあるので安心ですね。